クリエイティブな業界だからこそ、初対面から信頼される企業でありたい。こだわりを感じる受注までの道のり

こんなひとにおすすめ ・提示できる実績が少ない中での提案方法を知りたい ・クリエイティブ業界での有効な提案方法を知りたい
 
▼話を聞いた人
会社名株式会社クリエイターズパーク(https://creatorspark.jp/
担当者竹山 広泰(代表)
成約したサービス動画制作
成約数5件〜10件
インタビュー日2023/5/15
 
 
▼目次


 

ユーザーの目線に合わせたサイト改善が行われるPRONIアイミツメンバーズ(以下、PRONIメンバーズ)

 
ーまず、PRONIアイミツメンバーズ(以下、PRONIメンバーズ)にご登録いただいた背景をお伺いしても良いでしょうか?
 
弊社は2022年に設立したばかりのとても若い会社です。これまでは私の個人的なつながりから動画制作の案件を受注してきましたが、新規での仕事も開拓していきたいと考えてPRONIメンバーズに登録しました。一番魅力に感じたのは固定費がかからない点と、企画段階だとしても案件が顕在化している点です。動画制作の場合、お客様側の制作するタイミングに合わせて営業できなければ受注することが難しいため、案件が顕在化している中で、応募してから初めて課金される点が大きな魅力だと思います。
 
ーPRONIメンバーズを使い始めて感じたことはなんですか?
 
応募前にやりとりができる点が優れていると思います。動画制作というカテゴリー上、カスタマーの案件の一部にはカスタマーが初めて動画を制作する場合や動画のイメージが固まっていなく、依頼内容が曖昧になってしまうものもありますが、応募の前にチャットを通じて質問をすることができるのはとてもいい機能ですね。また、ユーザーの目線に合わせサイトの改善が進んでいる点についても感謝しています。たとえば案件に対する応募理由を記載する文字数について、当初は上限が150字でしたが、「150文字では応募理由含めたお役に立てるポイントや見積もりの理由などを記載しきれないので文字数を増やして欲しい」と事務局にお願いしたところ、比較的短い時間で300字に倍増していただけました。そうした迅速かつ柔軟な対応力は良い点だと思います。

受注に活きた、スピード対応のための環境づくり

 
ー今回の案件を受注できた背景はなんだと思いますか?
 
とにかくレスポンスを早くしたことです。特に今回の案件はクライアントが納期を重視していることが分かっていたので、見積書の作成や過去の実績の提示などいち早く提出することを心がけました。弊社は30名ほどのフリーランスの動画クリエイターをチーム化し運営をしており、私自身が代表をしているため、本来、上長の承認が必要で数日かかるようなお見積りの提出やご予算に合わせた提案などを瞬時に判断が可能です。「このタイプの案件ならこのクリエイター」というシナリオを迅速に組み立てることができるからこその即レスですね。またクリエイター自身も即レスの重要性を理解しておりますので、クライアント様をお待たせすることなく対応が可能です。

提示できる実績がない中、信頼してもらうために意識したこと

 
ー応募の際のポイントはありますか?また、応募する案件はどのように選んでいますか?
 
フリーテキストで記入できる応募理由の欄には、自社PRよりも「お困りごとに私たちはどう役立てるのか」を書くようにしています。テキストは定型分ではなくクライアント企業様のご依頼文を熟読し、HPなども拝見し、きちんと書いています。また提示する過去の実績にも注意を払っています。動画制作は無形のサービスですので、クライアントは「どんな動画を作れるのか」という点を気にされると思います。そのため、クライアントの依頼文に合わせ、イメージに近いだろう実績を提出することで、曖昧だったイメージを「そうそう、こんな感じものが作れると良さそう」とできるようにしております。とはいえ、弊社は歴史の短い会社ということもあり、はじめは提案できる実績がなく、苦労しました(笑)徐々に実績が増え、応募の際に実績を提出できるようになってからは、クライアントからのやりとり開始率はアップしたと思います。応募する案件の選び方としては、私は基本的に発注確度を重視していません。発注企業は何かしら困っていることがあるからわざわざ手間をかけて案件を募集しているわけで、その課題に対して弊社がなにを提案できるかという点を考えて応募をし、またやりとりをしています。
 
ーメッセージや商談で工夫している取り組みがあれば聞かせてください
 
細かいことですが、WEB面談の際はスーツで臨むようにしています。やはりB to Bのおつきあいですので、スーツのほうがよりよい印象が与えやすいと考えています。弊社はクリエイティブな業種で、誰から買うかが企業選定に際し重要だと考えており、信頼感を持っていただけるように意識している点のひとつです。実は私がかつて百貨店でスーツ売り場の責任者をしていたこともあり、その経験が役に立っているかも知れません。また、残念ながら失注してしまうこともありますが、そんなケースでも「今後も何かあればよろしくお願いします」という内容のメッセージは送ります。将来的にビジネスにつながる可能性がありますので、その関係は残しておきたいですね。

社歴が浅い企業へも幅広いニーズを探すのにおすすめしたい

 
ー今ここが改善されたらいいと感じる点はありますか?
 
スマホに対応していただきたいことです。現状はPCのブラウザがベースであり、スマホでメッセージのやりとりができません。前述の通り私はスピーディなレスポンスが重要と考えていますので、外出先などでメーラーにメッセージ着信の通知が届いているのに即レスできない点はジレンマですね。現在スマホ版を開発中と伺っていますので、期待しています。
※スマホ版開発完了しました!(2023/06/26更新)
😊スマホから案件確認〜応募〜メッセージ送信までできるようになりました!2023/4/19 0:462023/8/1 4:49
 
 
ー今後、PRONIメンバーズをどのように活用していきたいと考えていますか?
 
既に大いに活用させていただき、また結果にも結びついているので、引き続きPRONIメンバーズを利用していきたいと考えています。動画制作はあらゆる業種にニーズがあるビジネスですので、幅広い企業にアクセスできるサービスはとても有用です。弊社のように社歴が浅く、新規開拓を推進したいと計画している企業には特におすすめします。
 
ー発注者の課題解決に向けて正面から向き合っている印象を受けました。その想いが発注者へも伝わり、受注に繋がっているのですね。本日はありがとうございました。
 
 
 
✏️
株式会社クリエイターズパーク様が取り組んでいるポイント ・クイックレスポンスを実現する環境/仕組みづくり ・自社PRよりも「お困りごとに私たちはどう役立てるのか」をアピール ・WEB面談は、少しでも信頼感を持っていただけるようスーツで参加
 

                  おすすめ記事